整備ステータスを設定する
機能説明整備ステータスは初期設定で用意されていますが、追加・編集・削除・並び替えを行えます。「予約」「点検中」「検討中」「作業中」「部品待ち」「完了(売上対象)」「キャンセル」は編集できません。「予約」「完了(売上対象)」「キャンセル」は削除できません。「(売上対
機能説明整備ステータスは初期設定で用意されていますが、追加・編集・削除・並び替えを行えます。「予約」「点検中」「検討中」「作業中」「部品待ち」「完了(売上対象)」「キャンセル」は編集できません。「予約」「完了(売上対象)」「キャンセル」は削除できません。「(売上対
機能説明よく使う作業項目を設定すると、整備データの作成時間を短縮できます。操作説明作業項目を作成する【設定】⇒【整備設定】⇒【作業項目設定】を開き、「作業項目を作成」をクリックします。項目を入力して「保存」をクリックします。
機能説明よく使う作業セットを設定すると、整備データの作成時間を短縮できます。操作説明【設定】⇒【整備設定】⇒【作業セット設定】を開き、「作業セットを作成」をクリックします。項目を入力して「保存」をクリックします。既存の作業セットを複製し、他の作業セットも作れ
機能説明よく使う整備諸費用セット(車検基本料・印紙代など)を設定すると、整備データの作成時間を短縮できます。操作説明【設定】⇒【整備設定】⇒【整備諸費用セット設定】を開き、「整備諸費用セットを作成」をクリックします。項目を入力して「保存」をクリックします。
機能説明入庫区分は初期設定で用意されていますが、追加・編集・削除・並び替えを行えます。初期設定の入庫区分は削除できますが、編集できません。操作説明【設定】⇒【整備設定】⇒【入庫区分設定】を開き、「入庫区分を作成」をクリックします。項目を入力して「
機能説明整備データを作成するときに「工数」を入力することで「作業代」を自動計算できます。レバーレートは「店舗全体」「顧客」「車両」に対して設定できます。「車両」「顧客」「店舗全体」の順でレバーレートが優先されます。(「店舗全体」と「車両」の両方に設定した場合は、「車両」のレバーレートが優先
〔キーワード:工賃レス、部品レス〕操作説明【主要】⇒【顧客・車両一覧】などから、当該顧客の「顧客編集」をクリックします。「作業代値引き率(%)」または「部品代値引き率(%)」を入力して「保存」をクリックします。
操作説明【設定】⇒【整備設定】⇒【その他整備設定】を開き、「自賠責の地域」を選択して「保存」をクリックします。
〔キーワード:税込み、税抜き〕操作方法通常の入力方法を設定する【整備】の初期状態で選択される「消費税区分」を設定できます。【設定】⇒【整備設定】⇒【その他整備設定】を開き、「通常の消費税区分」を選択して「保存」をクリックします。初期設定では「税込」になっています。
操作説明通常の処理方法を設定する【整備】の初期状態で選択される「消費税端数」を設定できます。【設定】⇒【整備設定】⇒【その他整備設定】を開き、「通常の消費税端数処理」を選択して「保存」をクリックします。何も設定しない場合は「切り捨て」として扱われます。顧客別