会計ソフト連携オプション

会計ソフトと連携する(弥生オンライン)

〔キーワード:弥生会計、やよい〕

機能説明

CarRideから会計ソフトにデータ連携することで、仕訳入力の手間を削減します。
(税務に関しましては税理士または税務署にご確認ください。)

操作説明

手順1:CarRideから連携データをエクスポートする

【主要】⇒【会計ソフト連携】を開き、抽出対象期間を選択し、「CSV出力」をクリックすると、連携データがエクスポートされます。(freeeは現金仕訳をデータ連携できない仕様となっています)

手順2:会計ソフトに連携データをインポートする

「やよいの青色申告オンライン」での操作方法を例に説明します。会計ソフトの公式マニュアルはこちらをご覧ください。

「高度なメニュー」をクリックし、次に「弥生データのインポート」をクリックします。

「ファイルの選択」をクリックして、先ほどCarRideからエクスポートした連携データを選択し、「次へ」をクリックします。

このような画面が表示される場合は、内容を確認して、「次へ」をクリックします。

「インポート開始」をクリックします。

インポートが完了するとインポート結果が表示されます。

補足:連携データについて

対象データ

  • 整備 ⇒ ステータス=完了(売上対象)
  • 車販 ⇒ ステータス=売約済(売上対象)

経理方式

税込経理方式(消費税額と地方消費税額を売上高や仕入高等に含めて仕訳する方法)を採用しています。

勘定科目(整備)

売掛金売上高(売上)
未収入金(未収金)立替金

勘定科目(車販)

売掛金売上高(売上)
未収入金(未収金)前受収益
立替金
仕入高(仕入)買掛金
  • 【車販】「メンテナンスパック」の勘定科目は「前受収益」となります。
  • 【車販】「下取車価格」に金額が入力されている場合、国税庁によるこちらのタックスアンサーに従い、収入の仕訳(上記1本目)と支出の仕訳(上記2本目)を分けます。
  • 下取り車両の消費税区分は販売車両に揃えます。たとえば、販売車両が非課税(福祉車両)の場合、下取り車両も非課税(福祉車両)とします。
TOP